薬剤師のやましたが解説します!
これからの季節冷えに伴う諸症状とは肩こり、頭痛、腰痛、不眠、むくみ、疲れやすい、やる気や元気がない、肌のくすみやしみ、乾燥など実は冷えによって起きやすい症状のことなのです。 不調を訴えて受診しても体が冷えていることに気づいていない人が多く、注意が必要です。また、代謝が低下することも知られているとおもいますが、体が冷えると、汗腺や排泄器官の働きが鈍くなり、水分や老廃物の排出が滞ります。それによって、血中の糖分や脂肪分が消費・燃焼されにくくなり、高血糖や脂質異常症につながることがあります。さらに、かぜなどのウイルスから身を守るために重要な免疫力も下がってしまうので注意が必要です!また冷えに伴い血管が収縮するので高血圧傾向になります。
【冷えの原因】
・外的な原因による冷え
まずは外的な原因を説明していきますね!季節的な要因によって体が影響を受けて冷えることがありますよね?冬は寒さの影響をすごく受けるのでたくさん睡眠をとって体力を温存して、体が冷え過ぎないように温めることが大切になります。皆様もご存知のようにエアコンなど空調のきき過ぎは冷えの原因となってしまいます。とくに、室内と屋外の温度差が大きいと、体温を調節する自律神経に大きく負担がかかります。冷えは自律神経の失調が原因で起こる場合が多く、さまざまな体の不調を引き起こしてしまうのです。また、体を締め付ける下着や、素足にサンダルなど肌の露出が多い服装なども、血流が悪くなり冷えの原因になると考えられています!
・内的な原因による冷え
続けて内的な原因を説明します!冷えた飲み物のとり過ぎは、体が内側から冷えるだけでなく、余分な水分を体外に排出させにくくしてしまい、不要な水分が体にたまってさらに冷えやすくなってしまいます。また、食べ過ぎも消化のために血液が胃腸に集まって、ほかの器官への血流が悪くなり、冷えの要因となってしまいます。ほかに、偏った食事は栄養を熱に変えるビタミン、ミネラルが不足するため冷えにつながってしまいます。過度なダイエットによっても、筋肉量が減り、筋肉による熱産生量も減るため、身体は冷えてしまいます。
【冷え症状のタイプ別】
①常に低体温で、季節を問わず一年中寒さを感じたり、手足の末端が冷えるタイプの冷え症。基礎代謝の低下や食事面での不摂生、食事量の不足、過度なダイエットは食事が足りずに熱が十分につくり出せないなどが原因です。冷えているという自覚症状はあまり感じず、慢性的なだるさをおぼえるなど身体機能が低下してきているという症状のことです。また、やせ形や過度なダイエットを行っている若い女性に多く見られます。
②腰から下が冷えやすい冷え症。女性や、30代から中高年の男性によく見られます。デスクワークなど座りっぱなしの時間が長いとお尻などの筋肉が硬直してしまい、座骨神経が圧迫されて血流が滞ってしまうのが原因です。ただ、上半身には血が巡るため、頭や顔がほてりやすいのが特徴です。
③手足や体の表面は温かいのに、内臓が冷える冷え症。手足や体の表面には冷えを感じにくいため、初期は自覚できないことも多々あります。生まれつき寒くても血管が収縮しにくく体外へ熱が逃げやすい人や、過去に手術を経験して血流が悪くなった人などに起きやすい症状といわれています。対策をしないと、内臓機能悪化の原因にもなってしまうので、発汗やおなかの張りなどを感じた場合は要注意です。
タイプ別にまとめると・・・
- ①体全体や四肢(手足)末端が冷えるタイプ
- ②下半身(腰・下肢)の冷えるタイプ
- ③内臓が冷えるタイプ
単なる冷えと放置せず、原因を探り、対策をすることが大事ですね!
【冷えの対策】
①睡眠リズムなどが乱れた不規則な生活は冷え症の原因となりますし、自律神経の乱れを引き起こしてしまいます。日ごろから規則正しい生活を心がけ、ストレスを溜め過ぎないよう注意しましょう。
②締め付けの多い衣類や靴は血行を悪化させてしまうので、できるだけゆったりしたものを着用することを心がけましょう。また、寒い季節や冷房が強いときは体を冷やしすぎないように衣類や、ひざ掛けなどで調節するようにしましょう。
③特に脚の筋肉量が低下すると下半身の冷えを引き起こしやすくなってしまいます。適度な運動を行い、筋力量を増やすことも大切ですので、少しの運動を日常生活において意識することを心がけてみましょう。
④胃腸を冷やすと全身の冷えにつながってしまいます。普段の生活で飲み物はなるべく常温以上のものを飲むように意識し、食べ物も冷えたものは避けて温かいものを取るようにしましょう。
まとめると・・・
- ①規則正しい生活をする
- ②血行改善をめざす
- ③筋力量を増やす
- ④冷たい飲食物を取り過ぎない
冷え性は女性や男性問わず多い症状だと思いますので、上記4点を意識し体質改善を見直していきましょう!
おススメの漢方3選をご紹介しますね!
当帰芍薬散(更年期障害・月経不順)
効能効果
体力虚弱で、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい・立ちくらみ、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ、耳鳴り
用法用量
成人(15才以上) 4錠 3回
15才未満7才以上 3錠
7才未満5才以上 2錠
5才未満 服用しないこと
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
1才未満の乳児には,医師の診療を受けさせることを優先し,止むを得ない場合にのみ服用させてください。
成分
成人1日の服用量12錠(1錠400mg)中、次の成分を含んでいます。
トウキ末…409mg、センキュウ末…409mg、シャクヤク末…546mg、ブクリョウ末…546mg、ソウジュツ末…546mg、タクシャ末…546mg
添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、ケイ酸AI、ステアリン酸Mg、セルロースを含有する。
当帰四逆加呉茱萸生姜湯(しもやけ・下腹部痛)
効能効果
体力中等度以下で、手足の冷えを感じ、下肢の冷えが強く、下肢又は下腹部が痛くなりやすいものの次の諸症:冷え症、しもやけ、頭痛、下腹部痛、腰痛、下痢、月経痛
用法用量
成人(15才以上) 4錠 3回
15才未満7才以上 3錠
7才未満5才以上 2錠
5才未満 服用しないこと
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
成分
成人1日の服用量12錠(1錠400mg)中
当帰四逆加呉茱萸生姜湯エキス粉末…2500mg
(トウキ・ケイヒ・シャクヤク・モクツウ各1.5g、サイシン・カンゾウ・ゴシュユ各1.0g、タイソウ2.5g、ショウキョウ0.5gより抽出。)
添加物として、ケイ酸Al、CMC-Ca、ステアリン酸Mg、セルロースを含有する。
牛車腎気丸(かゆみ・しびれ)
効能効果
体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく尿量減少し、むくみがあり、ときに口渇があるものの次の諸症:下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ、高血圧に伴う随伴症状の改善(肩こり、頭重、耳鳴り)
用法用量
成人(15才以上) 4錠 3回
15才未満7才以上 3錠
7才未満5才以上 2錠
5才未満 服用しないこと
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
成分
成人1日の服用量12錠(1錠319mg)中
牛車腎気丸エキス(「症候別治療」、1/2量)…2400mg
(ジオウ2.5g、サンシュユ・サンヤク・タクシャ・ブクリョウ・ボタンピ・ゴシツ・ シャゼンシ各1.5g、ケイヒ0.5g、ブシ末0.25gより抽出。)
添加物として、二酸化ケイ素、セルロース、CMC-Ca、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、マクロゴール、酸化チタン、カラメル、カルナウバロウを含有する。
薬局MANYでは、処方箋がなくてもご提供出来ますので、
いつでもお気軽にご相談くださいね!
ちなみに
薬局MANYでは漢方薬1680円/21包~ 販売中です!!
冷えを少しでも改善し、様々な体の不調をなくしてストレスを軽減しながらこの冬も乗り切りましょう!
「忙しくて、病院に行けない」
「つらいけど、手元に処方箋がなくて困っている」
薬局MANYは、病院への受診勧奨を軸に、患者様の健康を最優先に考え貢献いたします。
零売薬局(れいばい)とは?なぜ処方せんなしで買えるの?零売薬局とは? 仕事が忙しくて病院に行けない。花粉症がつらいけど、処方箋がない。 皆さんはこのような経験ありませんか?実は…
薬局MANYの基本情報
住所:大阪府大阪市北区東天満1-10-14 MF南森町2ビル1階
TEL:06-6949-8548
営業日・時間:火~土 10:00〜20:00(土は19時まで)
定休日:月・日・祝
アクセス:南森町・大阪天満宮駅から徒歩1分 Google Map