薬剤師のやましたが解説します!
めまいとは 一口に「めまい」と言われていますが、めまいには実際に様々な症状が現れます。自分やまわりがぐるぐる回る、体がふわふわしている、気が遠くなりそうな感じがする、眼前暗黒感がある、物が二重に見える、不安感や動悸、吐き気などがあります。
【めまいの症状の種類】
①まわりの景色や人が、グルグル回っているように見えるタイプのめまい。
突然起こることが多く、めまい以外にも吐き気、耳鳴り、耳閉感(耳が詰まった感じ)などの症状が起こります。
主に、良性発作性頭位めまい症、メニエール病、前庭神経炎などの耳の病気が原因で起こります。
②身体が浮いてるような、宙を歩いているような感覚に陥るタイプのめまい。
突然起こることもあり徐々に発症することもあります。
脳梗塞、脳腫瘍、脊髄小脳変性症、良性発作性頭位めまい症、メニエール病などの原因疾患が疑われます。
③立ち上がったときに貧血のようなクラっとしたような感覚、目の前が暗くなるタイプのめまい。低血圧の方、お子様によく発症したりします。
起立性調節障害、不整脈、貧血、低血圧などを主な原因となります。
④静止しているはずのものや風景が、揺れて見えるタイプのめまい。
主な原因として、脳腫瘍(眼窩腫瘍)、心臓疾患などが疑われます。
また、眼精疲労による動揺視の症で現れることもあります。
めまいの症状や種類をまとめると・・・
- ①グルグル回っているめまい(回転性めまい)
- ②体がフラフラ・フワフワするめまい(動揺性めまい・浮動性めまい)
- ③クラっとする・目の前が暗くなるめまい(立ちくらみ)
- ④物が揺れているように見えるめまい(動揺視)
1つでも症状が当てはまるようでしたら、ただのめまいと判断せずに医療機関に1度診て頂くことをお勧めします!
【めまいを予防する方法】
生命に危険がなく、病気に関係のないくり返し起こるめまいの場合は、実は生活習慣が原因という場合が多く見受けられます。
偏食がひどく、食事が偏っていたり、鉄分が不足していたため、めまいの症状を起こしていたという例もあります。こうなると「めまいは生活習慣病の一つ」として捉えることができます。また、私たちの身体の生活リズムを整えている自律神経は、ストレスにより乱れることが多々あります。そして、当然起きているはずの日中に血圧が下がったり、夜になると興奮して眠れなくなってしまったりなどという状態になったりすると、寝不足のときのようなフラフラッとするめまいが起きてしまうことがあります。
このような症状がおきた場合は、医師のアドバイスのもと、適切な治療で過度のストレスを軽減し、自身で生活習慣を改善することができれば、再発、頻発を予防することも可能なのです。
【めまいを防ぐ生活習慣】
- ①規則正しい生活をし、睡眠不足をしないようにする
- ②過労・過度のストレスを避ける
- ③定期的に適度な運動やストレッチ
- ④禁煙
- ⑤塩分や水分を摂り過ぎないことを意識する
- ⑥楽しく生活し、リラックスを心がける
生活習慣の改善を心がけることによって、少しずつ体の変化が現れるかもしれませんね!
おススメ漢方3選をご紹介しますね!
五苓散(めまい・頭痛・下痢)
効能効果
体力に関わらず使用でき、のどが渇いて尿量が少ないもので、めまい、はきけ、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:水様性下痢、急性胃腸炎(しぶり腹のものには使用しないこと)、暑気あたり、頭痛、むくみ、二日酔
(注)「しぶり腹」とは、残便感があり、くり返し腹痛を伴う便意を催すものを指します。
用法用量
次の量を1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。
成人(15才以上) 1包 3回
15才未満7才以上 2/3包
7才未満4才以上 1/2包
4才未満2才以上 1/3包
2才未満 1/4包
(1)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(2)1才未満の乳児には、医師の診療を受けさせることを優先し、止むを得ない場合のみ服用させてください。
成分
成人1日の服用量3包(1包0.8g)中、次の成分を含んでいます。
五苓散エキス(1/2量)…1000mg
(タクシャ2.5g、チョレイ・ブクリョウ・ビャクジュツ各1.5g、ケイヒ1.0gより抽出。)
添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖を含有する。
苓桂朮甘湯(めまい・動悸・頭痛)
効能効果
体力中等度以下で、めまい、ふらつきがあり、ときにのぼせや動悸があるものの次の諸症:立ちくらみ、めまい、頭痛、耳鳴り、動悸、息切れ、神経症、神経過敏
用法用量
次の量を1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。
成人(15才以上) 1包 3回
15才未満7才以上 2/3包
7才未満4才以上 1/2包
4才未満2才以上 1/3包
2才未満 1/4包 (1)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(2)1才未満の乳児には、医師の診療を受けさせることを優先し、止むを得ない場合のみ服用させてください。
成分
成人1日の服用量3包(1包1.0g)中、次の成分を含んでいます。
苓桂朮甘湯エキス(1/2量)…800mg
(ブクリョウ3.0g、ケイヒ2.0g、ビャクジュツ1.5g、カンゾウ1.0gより抽出。)
添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖を含有する。
柴胡加竜骨牡蛎湯(不眠・不安・動悸)
効能効果
体力中等度以上で、精神不安があって、動悸、不眠、便秘などを伴う次の諸症:高血圧の随伴症状(動悸、不安、不眠)、神経症、更年期神経症、小児夜泣き、便秘
用法用量
次の量を1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。
成人(15才以上) 1包 3回
15才未満7才以上 2/3包
7才未満4才以上 1/2包
4才未満2才以上 1/3包
2才未満 1/4包
(1)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(2)1才未満の乳児には、医師の診療を受けさせることを優先し、止むを得ない場合のみ服用させてください。
成分
成人1日の服用量3包(1包1.2g)中
柴胡加竜骨牡蛎湯エキス粉末M…1950mg
(サイコ2.5g、ハンゲ2.0g、ブクリョウ・ケイヒ各1.5g、オウゴン・タイソウ・ニンジン・リュウコツ・ボレイ各1.25g、ダイオウ0.5g、ショウキョウ0.4gより抽出。)
添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖を含有する。
薬局MANYでは、処方箋がなくてもご提供出来ますので、
いつでもお気軽にご相談くださいね!
ちなみに
薬局MANYでは漢方薬1680円/21包~ 販売中です!!
まずは生活習慣から見直してみましょう!
「忙しくて、病院に行けない」
「つらいけど、手元に処方箋がなくて困っている」
薬局MANYは、病院への受診勧奨を軸に、患者様の健康を最優先に考え貢献いたします。
零売薬局(れいばい)とは?なぜ処方せんなしで買えるの?零売薬局とは? 仕事が忙しくて病院に行けない。花粉症がつらいけど、処方箋がない。 皆さんはこのような経験ありませんか?実は…
薬局MANYの基本情報
住所:大阪府大阪市北区東天満1-10-14 MF南森町2ビル1階
TEL:06-6949-8548
営業日・時間:火~土 10:00〜20:00(土は19時まで)
定休日:月・日・祝
アクセス:南森町・大阪天満宮駅から徒歩1分 Google Map