薬剤師のやましたが解説します!
脱毛症とは正常な毛の生えかわりと比べて多くの毛が抜ける状態の事を言います。毛包が壊されたり、毛の生えかわりが乱れたりすることで抜け毛が多くなる症状のことです。
脱毛症の特徴
①脱毛症の患者様の中で最も多いのは、年齢を重ねるごとに徐々に頭の髪の毛が薄くなって最終的に完全になくなってしまう「男性型脱毛症(AGA)」と「女性型脱毛症」です。これらの脱毛症は「壮年性脱毛症」と呼ばれており、男性型脱毛症では額の生え際、頭頂部(つむじの近く)、女性型脱毛症では頭頂部の広範囲に薄毛がみられ特定の部位に薄毛がみられることから「パターン脱毛症」と呼ばれることもあります。
②皮膚科を受診される患者様の中で頻度の高い脱毛症としては「円形脱毛症」です。円形脱毛症は、頭の髪の毛が生えている部分に丸い形の脱毛がみられることが多いですが、必ずしも円形の脱毛とならないこともあり、患者様によっては脱毛の部分が融合してつながった大きな脱毛となったり、頭全体に脱毛がみられることもあります。
③休止期脱毛症は頭全体の髪の毛が急速に、または徐々に抜けてしまう脱毛症のことです。原因としては、薬剤によるもの、膠(こう)原病(げんびょう)、甲状腺の病気、鉄欠乏性貧血、亜鉛欠乏症、出産、ダイエット・体重減少、手術、外傷、発熱などの全身の消耗状態などによって起こります。
④多くの脱毛症は毛の組織は小さく未熟になりながらも頭皮の中に残っていることが多いですが、瘢痕性脱毛症は毛の組織がなくなってしまうため永続的な脱毛になってしまう脱毛症です。この瘢痕性脱毛症には、主に自分の毛に対して過剰に炎症を起こしてダメージを与えてしまう自己免疫のメカニズムによって起こす「原発性(げんぱつせい)」のものと、外傷、熱傷(やけど)、牽引(けんいん)(髪の毛が引っ張られる行為)、異物(人工毛など本来自分の体の組織でないもの)などによって起こる「続発性・二次性」のものがあります。続発性・二次性の瘢痕性脱毛症は原因が除去されれば、ある程度で脱毛範囲の拡大は止まりますが、原発性瘢痕性脱毛症は炎症の範囲が進行して広範囲に及ぶことがあります。
⑤真菌(カビ)や細菌(ばい菌)が髪の毛に感染して、かゆみや痛みを伴ってカサブタや膿などの炎症を起こして脱毛を起こすことがあります。中には感染していても炎症が目立たないのに脱毛を起こすこともあるので注意です。
⑥頭の中に腫瘍(できもの)ができるとその部分の組織が圧迫されて、髪の毛が脱毛してしまうことがあります。腫瘍の多くは癌ではなく良性ですが、徐々に大きくなっていく場合もあります。また、稀(まれ)に悪性(癌)のこともあります。
⑦生まれつきある頭の脱毛斑で、少し黄色みがかった色をしていることが多いのが特徴です。思春期以降は徐々に盛り上がってくることが多いです。大人になってから二次的に新しい腫瘍を生じることがあります。
⑧生まれつき頭の毛が薄く、縮れ(ちぢれ)毛の形態となる先天性の脱毛症。日本人ではリパーゼHという遺伝子の異常によって起こることが多いです。毛髪量や縮れ毛の程度は個人によって差があります。
⑨生まれつき側頭部に円形から楕円形の脱毛部を生じる病気です。完全に毛がなくなってしまうわけではなく、軟毛(なんもう)と言って細く短い小さな産毛が生えていますが、太く長く伸びないために脱毛部を生じてしまうことです。
⑩自分で自分の髪の毛を抜いてしまう行為による脱毛症のことです。学童期の女児に多くみられ、抜いているという自覚がないまま気づかないうちに抜いていることがほとんどです。他の脱毛症と合併してみられることもあります。診断はダーモスコピーという拡大鏡を使って確認します。
簡単にまとめると・・・
- ①男性型脱毛症(AGA)、女性型脱毛症
- ②円形脱毛症
- ③休止期(きゅうしき)脱毛症
- ④瘢痕性(はんこんせい)脱毛症
- ⑤真菌(しんきん)(カビ)などの感染症による脱毛症
- ⑥腫瘍(しゅよう)による脱毛症
- ⑦脂腺母斑(しせんぼはん)による脱毛
- ⑧先天性縮毛(しゅくもう)・乏毛(ぼうもう)症
- ⑨先天性三角脱毛症
- ⑩トリコチロマニア(自己抜毛(ばつもう)症)
お悩みの症状が該当している場合は医療機関にて適切な治療を受けることをお勧めします。
毛が作られるしくみ
健康な人の頭髪は太さ0.05~0.15mm で10~12万本あり、1ヵ月に1~1.2cm の速さで伸びます。毛髪は毛母といわれる細胞が角質化してできるものです。毛母に包まれるように存在する球根のような形をした毛乳頭は、毛母に対して毛の成長にかかわる信号を送っています。髪の毛は、毛母と毛乳頭の相互作用によって何年かに一度生える、抜けるの周期をくり返しています。これをヘアサイクル(毛周期)といい、成長期、退行期、休止期に分けられます。
【毛周期について】
- 成長期:髪が伸びる期間で、正常では2~6年。全頭髪の90%を占める。
- 休止期:髪をつくるのを休む期間で、正常では3、4ヵ月。全頭髪の10% を占める。ちょっとした刺激で毛が抜ける。
- 退行期:成長期から休止期への移行期間で、正常では2~3週間。全頭髪の1%を占める。
正常ではこのサイクルで生えかわりをくり返し、全体として髪の毛は同じ本数に保たれています。この毛周期も正常に戻すためにも医療機関やお薬の力を借りて治療することが大切ですね!
脱毛症に効くオススメ漢方3選をご紹介します!
加味帰脾湯(不眠症・精神不安・神経症)
効能効果
体力中等度以下で、心身が疲れ、血色が悪く、ときに熱感を伴うものの次の諸症:貧血、不眠症、精神不安、神経症成人
用法用量
成人(15才以上) 1包 3回
15才未満7才以上 2/3包
7才未満4才以上 1/2包
4才未満2才以上 1/3包
2才未満 服用しないこと
成分
成人1日の服用量3包(1包1.5g)
加味帰脾湯エキス(1/2量)…2800mg
(ニンジン・ビャクジュツ・ブクリョウ・サイコ・サンソウニン・リュウガンニク各1.5g、オウギ・トウキ・サンシシ各1.0g、オンジ・タイソウ各0.75g、カンゾウ・モッコウ各0.5g、ショウキョウ0.25gより抽出。)
添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖を含有する。
黄連解毒湯(不眠症・神経症・血の道症)
効能効果
体力中等度以上で、のぼせぎみで顔色赤く、いらいらして落ち着かない傾向のあるものの次の諸症:鼻出血、不眠症、神経症、胃炎、二日酔、血の道症、めまい、動悸、更年期障害、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ、口内炎
(注)「血の道症」とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状を指します。
用法用量
成人(15才以上) 1包 3回
15才未満7才以上 2/3包
7才未満4才以上 1/2包
4才未満2才以上 1/3包
2才未満 1/4包
成分
成人1日の服用量3包(1包1.0g)中
黄連解毒湯エキス(1/2量)…700mg
(オウゴン1.5g、サンシシ1.0g、オウレン・オウバク各0.75gより抽出。)
添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖を含有する。
加味逍遥散(疲れやすい・精神不安・不眠症)
効能効果
体力中等度以下で、のぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安やいらだちなどの精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症:冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症、不眠症
(注)「血の道症」とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状を指します。
用法用量
成人(15才以上) 4錠 3回
15才未満7才以上 3錠
7才未満5才以上 2錠
5才未満 服用しないこと
成分
成人1日の服用量12錠(1錠380mg)中、次の成分を含んでいます。
加味逍遙散エキス(3/5量)…2460mg
(トウキ・シャクヤク・ビャクジュツ・ブクリョウ・サイコ各1.8g、ボタンピ・サンシシ各1.2g、カンゾウ0.9g、ショウキョウ0.3g、ハッカ0.6gより抽出。)
添加物として、セルロース、二酸化ケイ素、クロスCMC-Na、クロスポビドン、ステアリン酸Mgを含有する。
薬局MANYでは、処方箋がなくてもご提供出来ますので、
いつでもお気軽にご相談くださいね!
ちなみに
薬局MANYでは漢方薬1680円/21包~ 販売中です!!
脱毛には年齢だけではなく、様々な原因があるので、ご自身の原因をまずは理解し、その原因に適した治療を進めることが大事ですね!
「忙しくて、病院に行けない」
「つらいけど、手元に処方箋がなくて困っている」
薬局MANYは、病院への受診勧奨を軸に、患者様の健康を最優先に考え貢献いたします。
零売薬局(れいばい)とは?なぜ処方せんなしで買えるの?零売薬局とは? 仕事が忙しくて病院に行けない。花粉症がつらいけど、処方箋がない。 皆さんはこのような経験ありませんか?実は…
薬局MANYの基本情報
住所:大阪府大阪市北区東天満1-10-14 MF南森町2ビル1階
TEL:06-6949-8548
営業日・時間:火~土 10:00〜20:00(土は19時まで)
定休日:月・日・祝
アクセス:南森町・大阪天満宮駅から徒歩1分 Google Map