薬剤師のやましたが解説します!
「夏バテ」とは、夏季の高温・多湿に対応できずに起こってしまう体の不調のことです。脱水や栄養不足、体の機能を調整する自律神経(交感神経と副交感神経)の乱れなどが原因で起こってしまいます。医学的に夏バテという病気があるわけではありませんが、夏は、他の季節に比べてたくさんの汗をかきます!ですので水分を多めにとらなくては脱水を起こします。特に高齢者は、若い人に比べてもともと体の水分量が少ないので、少しの脱水でめまいや動悸、意識がもうろうとするなどの脱水症状が出てしまうこともあるので特に注意が必要です!また、暑さで食欲が落ち、さっぱりとした軽いものばかり食べていると栄養不足にもなりかねません!
部屋の中はエアコンで冷えているのに、一歩外へ出ればとても蒸し暑い…激しい温度差や、寝苦しさによる睡眠不足で、自律神経の働きが乱れることも夏バテの原因になります。
夏バテを予防するための体づくりや、夏バテを起こしてしまったときの対策についてお話していきますね!
こんな人は要注意!
・夜更かしは無理に交感神経を働かせるため、副交感神経への切り替えが上手くいかなくなり、自律神経のバランスが乱れる原因に。そのため、睡眠の質に影響し、疲労回復しにくくなってしまうのです。
・冷房のきいた部屋と外の行き来による急激な温度変化が1日に何度も起こってしまうと、体温調節担っている自律神経のバランスが乱れ、疲労感を増すことになります。
・湯銭につかる人はシャワーばかり浴びている人と比べて、入浴中は体の内部温度(深部体温)が上がり、浴室から出ると深部体温がスムーズに下がるので、深部体温の良い傾斜ができて質の良い睡眠を得られやすくなります。言い換えれば、シャワーだけだと深部体温の有効な変化が得られにくくなるので、睡眠の質を下げてしまうことがあるのです。
・睡眠不足は、季節を問わず自律神経のバランスを乱す原因になってしまいます。
・運動は体力だけでなく、自律神経のバランス調整や、睡眠の質にも深く関わっています。つまり、運動不足になると、自律神経の乱れや睡眠の質の低下を招き、疲れやすく、夏バテの原因になるのです。
・冷たすぎる飲み物は、胃腸の動きを鈍くさせ、食欲低下や消化不良の原因に。
・暑さで食欲が落ちて肉や野菜の摂取量が減ると、疲労回復に必要な栄養素が不足し、疲れやすくなります。
〈当てはまる人は気をつけましょう〉
- 夜更かしすることが多い
- 冷房を低い温度で設定
- 入浴はシャワーだけで湯銭に浸からない
- 睡眠不足
- 運動不足
- 冷たい飲み物ばかり飲んでいる
- 食事の栄養バランスが偏りがち
ただの夏バテと思わず、意識して生活することによって夏バテだけじゃなく、夏風邪、熱中症対策にもつながるので気をつけて過ごすことが大切ですね!
夏バテを防ぐ対策!
・猛暑からつい薄着をしてしまいますよね。一日のほとんどを過ごすのが冷房の効いた屋内や電車内である場合、体を冷やしすぎてしまっています!カーディガン等を常に準備しておくといいでしょう!室内での服装は、春物、秋物くらいの感じにしておくとベスト!
また、オフィスで大半を過ごす人は腹巻きやレッグウォーマー、リストウォーマーなどを使うことがおススメ!デスク下に湯たんぽなどを置いておくのもよいでしょう!
・夏の入浴はシャワーで済ます人も多いと思います。夏もしっかり湯船に浸かることが実はとても大切!外が暑いため自覚できない人も多いのですが、体は冷房で冷えきっていたりするのです。かといって、40℃を超える熱い湯に浸かると交感神経が優位になり、寝つきにくくなってしまうので注意が必要。38℃程度のぬるめの湯に最低10分、できれば30分くらい浸かると副交感神経が優位になってリラックスできます。そのため自律神経のバランスが整い、心身が元気になりますよ。
・寝る直前まで携帯やテレビを見ている方が凄く多いと思います。強い光を浴びていると、自律神経のバランスが崩れてしまうのです。強い光には、自然な眠りへと誘う働きをもつメラトニンの分泌を抑える作用も。寝る一時間前くらいにはパソコンやスマホの作業はせず、部屋の明かりを暗めにするとよいでしょう。ブルーライトをカットする眼鏡や、スマホのブルーライト軽減モードなどを使ってもOK。明かりを調節することで自律神経が整い、疲れが取れやすくなります。
・夏場のランチを食べる際、おにぎりやサンドイッチ、サラダだけという人も食べやすいので多いと思います。でも、一日中冷房漬けという人は、夏でもランチには温かい汁物を飲まないと体はすごく冷えてしまいます。特に味噌汁は、味噌やワカメなどから、汗で流れがちな塩分やミネラルも取れるパーフェクトドリンクです!アサリやシジミなど貝類が入ったものなら、肝機能を高めるタウリンも豊富に入っています。弱った内臓を元気にしてくれます。
・夏はやっぱりビールや冷たい飲み物がおいしい季節ですが、それを飲むのはお店ならテラス席など、外の席のみにとどめておいたほうが良いでしょう。冷房の効いた屋内ではホットのジンジャーティーなど、体を温める飲み物がおススメ。
また調味料は、砂糖なら黒砂糖、酢なら黒酢、塩なら天然塩がオススメです。精製されていないものほどビタミン、アミノ酸、ミネラルを豊富に含むため、代謝が上がり、体を温めてくれるからです。
トマトやきゅうりなどの夏野菜は、暑い時期に体にこもった熱を逃がす作用をもつ優れものですが、冷房がガンガンに効いた場所で食べるとかえって体が冷えすぎてしまうこともあるので要注意。食べるときは、火を通した温かい料理にしたり、体を温める効果のある天然塩をかけたりすると良いです。
また、夏場は水分補給が大切ですが、取りすぎも実は問題なんです!水には熱を奪う性質があり、冷えの原因にもなるので、適正量を心がけることが大切です。
・夏バテ予防にとお肉をたくさん食べる人が多いと思います。食冷えバテなどで胃腸が弱っているときに、スタミナをつけようと、脂たっぷりの肉や鰻を食べると、よけいに胃腸に負担がかかり、逆効果になるんです!疲労回復効果のあるビタミンB1は、豚肉に豊富とよく言われますが、ビタミンB1は、玄米やタイ、カツオ、マグロなどの魚にも入っています。豆類にも豊富なので、枝豆などもオススメ。
また、タマネギ、ニンニク、ネギなどにはアリシンという成分が含まれますが、アリシンがビタミンB1と結合すると体内への吸収がよくなり、疲労回復効果が高まってくれます。ニンニクやネギなどを上記の食材に合わせると、スタミナアップに効果的です。
夏バテを防ぐには
- 薄着は禁物
- 夏でもしっかり湯銭に浸かる
- 寝る前は明かりを暗めに
- 味噌汁はパーフェクトドリンク
- 体を温める食材を
- スタミナ=お肉ではない
夏バテを防ぐための効果の高い予防を日々心がけることで、夏バテや疲労感のない夏を過ごしましょう!
〈夏バテを防ぐ予防以外にも効果が高いのは漢方を飲むこともおススメです!夏バテ予防に効く漢方おススメ3選をご紹介します!〉
六君子湯(食欲不振・消化不良・胃炎に)
効能効果
体力中等度以下で、胃腸が弱く、食欲がなく、みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすいものの次の諸症:
胃炎、胃腸虚弱、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐
用法用量
成人(15歳以上) 1包(1.875g) 2回
7歳以上15歳未満 2/3包
4歳以上7歳未満 1/2包
2歳以上4歳未満 1/3包
2歳未満 服用しないでください
<用法・用量に関連する注意>
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
成分
本品2包(3.75g)中、下記の割合の六君子湯エキス(1/2量)2.0gを含有します。
日局ソウジュツ 2.0g
日局ニンジン 2.0g
日局ハンゲ 2.0g
日局ブクリョウ 2.0g
日局タイソウ 1.0g
日局チンピ 1.0g
日局カンゾウ 0.5g
日局ショウキョウ 0.25g
添加物として日局ステアリン酸マグネシウム、日局乳糖水和物、ショ糖脂肪酸エステルを含有します。
補中益気湯(疲労倦怠・病後衰弱に)
効能効果
体力虚弱で、元気がなく、胃腸のはたらきが衰えて、疲れやすいものの次の諸症:
虚弱体質、疲労倦怠、病後・術後の衰弱、食欲不振、ねあせ、感冒
用法用量
成人(15歳以上) 1包(1.875g) 2回
7歳以上15歳未満 2/3包
4歳以上7歳未満 1/2包
2歳以上4歳未満 1/3包
2歳未満 服用しないでください
<用法・用量に関連する注意>
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
成分
本品2包(3.75g)中、下記の割合の補中益気湯エキス(1/2量)2.5g を含有します。
日局オウギ 2.0g
日局ソウジュツ 2.0g
日局ニンジン 2.0g
日局トウキ 1.5g
日局サイコ 1.0g
日局タイソウ 1.0g
日局チンピ 1.0g
日局カンゾウ 0.75g
日局ショウマ 0.5g
日局ショウキョウ 0.25g
添加物として日局ステアリン酸マグネシウム、日局乳糖水和物を含有します。
人参養栄湯(貧血・全身の疲れに)
効能効果
体力虚弱なものの次の諸症:病後・術後などの体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血
用法用量
成人(15才以上) 1包 3回
15才未満7才以上 2/3包
7才未満4才以上 1/2包
4才未満2才以上 1/3包
2才未満 服用しないこと
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
成分
人1日の服用量3包(1包1.5g)中
人参養栄湯エキス粉末…3350mg
(ニンジン1.5g、トウキ・ジオウ・ビャクジュツ・ブクリョウ各2.0g、シャクヤク・チンピ・オンジ各1.0g、オウギ0.75g、ケイヒ1.25g、ゴミシ・カンゾウ各0.5gより抽出。)
添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖を含有する。
本剤の服用により、糖尿病の検査値に影響を及ぼすことがあります。
本剤は天然物(生薬)のエキスを用いていますので、顆粒の色が多少異なることがあります。
薬局MANYでは、処方箋がなくてもご提供出来ますので、いつでもお気軽にご相談くださいね!
ちなみに
薬局MANYでは漢方薬1580円/21包~ 販売中です!!
夏バテにならないようにこの機会に生活習慣を見直し、漢方などの力も借りてこの夏を元気に過ごせるようにしましょうね!
「忙しくて、病院に行けない」
「つらいけど、手元に処方箋がなくて困っている」
薬局MANYは、病院への受診勧奨を軸に、患者様の健康を最優先に考え貢献いたします。
零売薬局(れいばい)とは?なぜ処方せんなしで買えるの?零売薬局とは? 仕事が忙しくて病院に行けない。花粉症がつらいけど、処方箋がない。 皆さんはこのような経験ありませんか?実は…
薬局MANYの基本情報
住所:大阪府大阪市北区東天満1-10-14 MF南森町2ビル1階
TEL:06-6949-8548
営業日・時間:火~土 10:00〜20:00(土は19時まで)
定休日:月・日・祝
アクセス:南森町・大阪天満宮駅から徒歩1分 Google Map